[PR]
2025年07月22日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無理やりプレイ
2010年04月09日
なんか描くものが思いつかないので流行のもでしのぐ。
「イラストお題ったー」
「俺のためにケモ絵をつくったー日替わり版」
とりあえず使ってる名義全部で試してみたけど
いちばんカオスなのが音楽での名義だったので
これからそれでの診断を日課にしようと思う。
名義統合しようかな?めんどくさいし。
とりあえず今日は
「深夜の体育館で女子高生3人がモンハンしてる絵」
と
「学ランケモノの産卵プレイ」
イラストお題ったー優先でいきたいと思います。
絵は夜にでもピクシブに。
「イラストお題ったー」
「俺のためにケモ絵をつくったー日替わり版」
とりあえず使ってる名義全部で試してみたけど
いちばんカオスなのが音楽での名義だったので
これからそれでの診断を日課にしようと思う。
名義統合しようかな?めんどくさいし。
とりあえず今日は
「深夜の体育館で女子高生3人がモンハンしてる絵」
と
「学ランケモノの産卵プレイ」
イラストお題ったー優先でいきたいと思います。
絵は夜にでもピクシブに。
PR
いつもどおりの記事
2010年04月08日
新発見
ぷちぷりユーシィを見た後苺ましまろを見ると
苺ましまろが小学女子達の感動友情劇に見える。
ブログってつい更新忘れちゃうのよね。
今回は忘れないうちに。
漫画
絵柄はだいたいオーケー。当社比1.5倍は可愛くなったはず。
しかし結構描き込み系なのが気にかかる。
実はハレのちグゥ(アニメ版)を見てしまって、
「単純な造形で上手く見せるのはやっぱすごいなー」と
思ってしまったんですよ。
しかしそれほどの実力が自分にないのと、
その手の絵になかなか気合が入らないのがネック。
まぁ、少し試してはみますけども。
音楽
BUZZのセーブデータが二回も吹っ飛んだ。
さすがにちょいとショック。
原因はアクオストーン。あれ使ったデータが壊れやす過ぎる。
あとVSTを増やしすぎて起動そのほか処理に時間がかかるのも解せない状況だった。
なので使わないやつは遠慮なくはずして、アクオストーンともおさらばした。
実際使ってたのは3分の1にも満たない数なので問題はなし。
ショックから立ち直ったら作り出します。
あにゃまるすげぇエロかった。どうにもならんくらいエロかった。
リムの目とか、リコがスライムで拘束されたりとか、ポチねぇが尻に噛み付いたりとか。
しかしホントおもしろいなぁ。これがエンターテイメントというものか。
ぷちぷりユーシィを見た後苺ましまろを見ると
苺ましまろが小学女子達の感動友情劇に見える。
ブログってつい更新忘れちゃうのよね。
今回は忘れないうちに。
漫画
絵柄はだいたいオーケー。当社比1.5倍は可愛くなったはず。
しかし結構描き込み系なのが気にかかる。
実はハレのちグゥ(アニメ版)を見てしまって、
「単純な造形で上手く見せるのはやっぱすごいなー」と
思ってしまったんですよ。
しかしそれほどの実力が自分にないのと、
その手の絵になかなか気合が入らないのがネック。
まぁ、少し試してはみますけども。
音楽
BUZZのセーブデータが二回も吹っ飛んだ。
さすがにちょいとショック。
原因はアクオストーン。あれ使ったデータが壊れやす過ぎる。
あとVSTを増やしすぎて起動そのほか処理に時間がかかるのも解せない状況だった。
なので使わないやつは遠慮なくはずして、アクオストーンともおさらばした。
実際使ってたのは3分の1にも満たない数なので問題はなし。
ショックから立ち直ったら作り出します。
あにゃまるすげぇエロかった。どうにもならんくらいエロかった。
リムの目とか、リコがスライムで拘束されたりとか、ポチねぇが尻に噛み付いたりとか。
しかしホントおもしろいなぁ。これがエンターテイメントというものか。
風邪ひいてた
2010年04月04日
ここ一週間ほどずっと調子が悪かった。
あんな本格的な風邪したの久々だ。
おかげでエイプリルフールを逃した。
来年こそは。
その前に見てる人増やさないとな。
絵、音楽ともに方針変更。
風邪ひいたせいか?
絵・漫画
なんかすごいふつーなモノが描きたい。
普通にかわいいものが描きたい。
キャラも直接的に可愛く。ビジュアル的可愛さあふれるものを。
可愛い子が可愛いことしてる漫画とか。
絵柄、描き方もそれ用のものを勉強して。
とりあえずキャラににゃんにゃんやらす。
うにゃんうにゃんでほわほわむにゅむにゅな画面を作りたい。
音楽
アンビエントっぽいエレクトロニカ
ちょっと前まではこっち向きだったから、帰ってきたことになるのかな?
竹村延和のようなモノといえば判りやすいと思う。
ビートでのテンション上昇は疲れるし、陶酔感がない。
催眠するようなクチクチ感がほしい。
あんましやりすぎるとわけわからんのができるけど、気にしない方向で。
風邪引いてちょっと落ち着く時間ができたせいか
全体的なテンションベクトルが変わったかんじ。
真っ赤→ピンク、ぐらいの変化だろうか。
とりあえず今月中ぐらいはこのままいってみよう。
キルミンずぅがやばいんですけどw
どうなんだあれw
たまおー!!
あんな本格的な風邪したの久々だ。
おかげでエイプリルフールを逃した。
来年こそは。
その前に見てる人増やさないとな。
絵、音楽ともに方針変更。
風邪ひいたせいか?
絵・漫画
なんかすごいふつーなモノが描きたい。
普通にかわいいものが描きたい。
キャラも直接的に可愛く。ビジュアル的可愛さあふれるものを。
可愛い子が可愛いことしてる漫画とか。
絵柄、描き方もそれ用のものを勉強して。
とりあえずキャラににゃんにゃんやらす。
うにゃんうにゃんでほわほわむにゅむにゅな画面を作りたい。
音楽
アンビエントっぽいエレクトロニカ
ちょっと前まではこっち向きだったから、帰ってきたことになるのかな?
竹村延和のようなモノといえば判りやすいと思う。
ビートでのテンション上昇は疲れるし、陶酔感がない。
催眠するようなクチクチ感がほしい。
あんましやりすぎるとわけわからんのができるけど、気にしない方向で。
風邪引いてちょっと落ち着く時間ができたせいか
全体的なテンションベクトルが変わったかんじ。
真っ赤→ピンク、ぐらいの変化だろうか。
とりあえず今月中ぐらいはこのままいってみよう。
キルミンずぅがやばいんですけどw
どうなんだあれw
たまおー!!
これからの方向
2010年03月28日
久々だがいつものようにこれからの目標を書いていこう。
漫画・
言った通りピクシブには上げた。
とりあえず、言えることは
もうちょっと絵に気合入れろwさすがにもうちょい描けるはwww
だって面倒くさいだもん♪
なので次(4月中)の目標は
・絵に気合入れた漫画
ってーかいちようストーリーちょっとは考えてこの程度なら
絵のことだけ考えててもおんなじくらいのお話レベルになりそうw
それはそれで悲しいけど。そこんとこを確かめるためにも絵に重点を置こう。
・キャラつくってから描く
やっぱ思い入れの一つや二つないと気合が入らないしね。
ただあんましテンション高いキャラは描ききれないのでそこは意識しておこう。
上は絶対順守。こっからはできたら
・男キャラをだす
描けないとかでなくて、出る男出る男みんなホモになってしまう。
しかもガチホモ。エロいことしまくり。特にショタ。
今回も最初は男ばっかのものを描いていたけど、そんな理由で急遽変更した経緯がある。
エロいのはいいけど少し抑えろw
エロくない、ホモでない男キャラを出したい。
・ケモノキャラ
少々お話に無理が生じてもファンタジーならそういう世界ってことで誤魔化せる。
自分の描けるファンタジーといえばまずはケモキャラ。
ケモノ描きたいしね。けどこれもエロくなる要因の一つだよなぁ。
抑えろよ自分www
・だめなら
おもっきりガチエロ大放出したほうがなんぼかイイwww
漫画はそんな感じ。次は
音楽・
マイスペのトップ写真も新しくしてとっても真面目な雰囲気をかもし出せるようになった。
けどもうちょっとモチーフのあるモノでもよかったかな?
そこら辺は様子を見るとして、次の作品は
・音を制限したチップチューン
ファミコンと同じ音数制限で作ってみたい。
メロディ、奏法、構成なんかの訓練にもなると思うし。
・FM音源の曲
まだやってなかった。
・アクオストーンを使った曲
いわゆる無料ボーカルソフト。
歌詞作るのはちょっとはずいけどw
・長調の曲
いままで転調で長調になることはあったけど
最初からはなかった。
なんか可愛くなりすぎるんだよね。けどそれを制してこそ真のなんとかってもんだ。
・ゲーム・アニメBGM風
言ってしまえばテーマの決まった曲。
その場その場に合わせて時に自分を抑えつつ作るマゾいモノ。
思いっきりビート刻むのとは違う面白さがあるんじゃないかと思う。
・メロディから入る、最初からクライマックスな曲
一度はやってみたいよね。キャッチーなのはいいことだと思うんだよね。
こんなところだろうか。
だいたい上からやっていって複合できるとこはして作っていこう。
あと、サイト作るかどうかまだ検討中。面倒だし。
うし、メモ終了。とりあえずなにしようかなぁ。
しかし、ブログをメモ代わりにするのはいい加減やめたほうがいいんじゃないかと思う。
漫画・
言った通りピクシブには上げた。
とりあえず、言えることは
もうちょっと絵に気合入れろwさすがにもうちょい描けるはwww
だって面倒くさいだもん♪
なので次(4月中)の目標は
・絵に気合入れた漫画
ってーかいちようストーリーちょっとは考えてこの程度なら
絵のことだけ考えててもおんなじくらいのお話レベルになりそうw
それはそれで悲しいけど。そこんとこを確かめるためにも絵に重点を置こう。
・キャラつくってから描く
やっぱ思い入れの一つや二つないと気合が入らないしね。
ただあんましテンション高いキャラは描ききれないのでそこは意識しておこう。
上は絶対順守。こっからはできたら
・男キャラをだす
描けないとかでなくて、出る男出る男みんなホモになってしまう。
しかもガチホモ。エロいことしまくり。特にショタ。
今回も最初は男ばっかのものを描いていたけど、そんな理由で急遽変更した経緯がある。
エロいのはいいけど少し抑えろw
エロくない、ホモでない男キャラを出したい。
・ケモノキャラ
少々お話に無理が生じてもファンタジーならそういう世界ってことで誤魔化せる。
自分の描けるファンタジーといえばまずはケモキャラ。
ケモノ描きたいしね。けどこれもエロくなる要因の一つだよなぁ。
抑えろよ自分www
・だめなら
おもっきりガチエロ大放出したほうがなんぼかイイwww
漫画はそんな感じ。次は
音楽・
マイスペのトップ写真も新しくしてとっても真面目な雰囲気をかもし出せるようになった。
けどもうちょっとモチーフのあるモノでもよかったかな?
そこら辺は様子を見るとして、次の作品は
・音を制限したチップチューン
ファミコンと同じ音数制限で作ってみたい。
メロディ、奏法、構成なんかの訓練にもなると思うし。
・FM音源の曲
まだやってなかった。
・アクオストーンを使った曲
いわゆる無料ボーカルソフト。
歌詞作るのはちょっとはずいけどw
・長調の曲
いままで転調で長調になることはあったけど
最初からはなかった。
なんか可愛くなりすぎるんだよね。けどそれを制してこそ真のなんとかってもんだ。
・ゲーム・アニメBGM風
言ってしまえばテーマの決まった曲。
その場その場に合わせて時に自分を抑えつつ作るマゾいモノ。
思いっきりビート刻むのとは違う面白さがあるんじゃないかと思う。
・メロディから入る、最初からクライマックスな曲
一度はやってみたいよね。キャッチーなのはいいことだと思うんだよね。
こんなところだろうか。
だいたい上からやっていって複合できるとこはして作っていこう。
あと、サイト作るかどうかまだ検討中。面倒だし。
うし、メモ終了。とりあえずなにしようかなぁ。
しかし、ブログをメモ代わりにするのはいい加減やめたほうがいいんじゃないかと思う。
漫画描かなあかんねん
2010年03月19日
新曲追加
「Dream on waterside」~水辺の夢~
いつもよりちょっとスローテンポで。
前に言ったようにアジアンな楽器音で作ってみた。
けど多分もうやらない。
理由は
・使用音源が重い
・マイスペースに上る際の劣化が激しい。
やっぱ軽くてやわやわな音じゃないといかんようだ。
実のところマイスペースではもっとふざけた感を出したかったんだが
出来上がる曲が比較的真面目な方向に行ってしまい
それにつられて周りも真面目になってしまっている。
そろそろトップの絵も変えて完璧に真面目な風になってみようかと思う。
しかし僕は漫画を描かなければいけないわけで。
何故音楽と同じように気分でぽいぽい作れないんだろうか?
捨てきれない変なプライドがあるのだろうか?
描こうとしてないとか?
それが一番だと思うけど、じゃぁ、何を描けばいいんだろうか?
音楽ならそんなこと考えずにできるんだけどなぁ。
何も考えないことが重要なのか?実は自分そういうキャラ?
けど絶対つまらない漫画になるよなぁ。考えてもつまらないんだもん。
自分は楽しいかもしれんな。音楽だって自分がのれるモノを作ってるだけだし。
やっぱそういうのってイイことなのか?
よくどんなニッチ層な商品でもいくらかは共感してくれる人はいる、とかいうけどそれはつまり
自分がのれるモノには必ず少々の客はつくってことなわけであって。
そう考えると商売になるならんは運としても、自分の好きなものを世に出すことは
意味のないことではないわけで。
うーん、つまり自分がのりのりで描いた漫画を世に出せば
少しぐらいは客がつくってことであってだな。
音楽はその少しの客でいいと思ってるからこそ今があるわけで。
そうか、漫画もそうなのかもしれんな。
じゃぁ、今から飯食って、とりあえず実験的にコピー用紙にでも描いて
今月中にピクシブにでもあげるとしますか。
評価はほぼないだろうけど、自分がのりのりで描ければそれで合格ってことで。
はじめの一歩ってやつを踏み出さないかんわけだな。自分は。
「Dream on waterside」~水辺の夢~
いつもよりちょっとスローテンポで。
前に言ったようにアジアンな楽器音で作ってみた。
けど多分もうやらない。
理由は
・使用音源が重い
・マイスペースに上る際の劣化が激しい。
やっぱ軽くてやわやわな音じゃないといかんようだ。
実のところマイスペースではもっとふざけた感を出したかったんだが
出来上がる曲が比較的真面目な方向に行ってしまい
それにつられて周りも真面目になってしまっている。
そろそろトップの絵も変えて完璧に真面目な風になってみようかと思う。
しかし僕は漫画を描かなければいけないわけで。
何故音楽と同じように気分でぽいぽい作れないんだろうか?
捨てきれない変なプライドがあるのだろうか?
描こうとしてないとか?
それが一番だと思うけど、じゃぁ、何を描けばいいんだろうか?
音楽ならそんなこと考えずにできるんだけどなぁ。
何も考えないことが重要なのか?実は自分そういうキャラ?
けど絶対つまらない漫画になるよなぁ。考えてもつまらないんだもん。
自分は楽しいかもしれんな。音楽だって自分がのれるモノを作ってるだけだし。
やっぱそういうのってイイことなのか?
よくどんなニッチ層な商品でもいくらかは共感してくれる人はいる、とかいうけどそれはつまり
自分がのれるモノには必ず少々の客はつくってことなわけであって。
そう考えると商売になるならんは運としても、自分の好きなものを世に出すことは
意味のないことではないわけで。
うーん、つまり自分がのりのりで描いた漫画を世に出せば
少しぐらいは客がつくってことであってだな。
音楽はその少しの客でいいと思ってるからこそ今があるわけで。
そうか、漫画もそうなのかもしれんな。
じゃぁ、今から飯食って、とりあえず実験的にコピー用紙にでも描いて
今月中にピクシブにでもあげるとしますか。
評価はほぼないだろうけど、自分がのりのりで描ければそれで合格ってことで。
はじめの一歩ってやつを踏み出さないかんわけだな。自分は。