[PR]
2025年04月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ああ、そうか
2011年02月15日
今気づいたんだが「カマ臭い考察」カテゴリーの記事は
<つづき>から見れるようにしたほうがいいな。
他人に何の徳もない自分メモなわけだし。
そういうわけでただの愚痴やなんやを見たい人だけ続きからどうぞ。
<つづき>から見れるようにしたほうがいいな。
他人に何の徳もない自分メモなわけだし。
そういうわけでただの愚痴やなんやを見たい人だけ続きからどうぞ。
いままで「下手でも需要のあるもの」を作らないといけないと思っていたが、
よく考えたら「下手なものに需要はない」んだよね。
そう考えると「基本需要がないけど下手でないもの」のほうがほんの少しだけでも需要が生まれるわけだ。
具体例は絵柄や漫画の方向性。
王道やなんやは見るのは好きなんだけど自分では描けないんだよね。
その「好き」が曲者で、自分でも描きたくなる。その上需要もあるとなるとやっぱやりたくなる。
けど自分のリズムやバランスに合ってないとモノは絶対上手く描けない。
で、その合ってないものは王道モノ。
こうなるとループしてしまう。
どうにもできないループ。そのうちなんか沈んでいく最悪なループに。
ではそれに気づいた今どうするべきか。
自分に合ってるものというのはある程度判っている。
ならば世間の需要を切り捨ててそこに向かわなくてはほんのちょっとの光も見えない。
問題はそうする勇気や根性。
ついでにその後を楽しめる度量。
全ては自分頼みということか。
音楽の方はまだそんなこと考えるレベルではないので
とりあえず奏法やなんやなんて無視してテンション高いものができればそれでオッケー。
他の曲の真似事はできないけどただたんにビートを刻むことは可能だし。
おし、しばらくそんな感じでいくか。
よく考えたら「下手なものに需要はない」んだよね。
そう考えると「基本需要がないけど下手でないもの」のほうがほんの少しだけでも需要が生まれるわけだ。
具体例は絵柄や漫画の方向性。
王道やなんやは見るのは好きなんだけど自分では描けないんだよね。
その「好き」が曲者で、自分でも描きたくなる。その上需要もあるとなるとやっぱやりたくなる。
けど自分のリズムやバランスに合ってないとモノは絶対上手く描けない。
で、その合ってないものは王道モノ。
こうなるとループしてしまう。
どうにもできないループ。そのうちなんか沈んでいく最悪なループに。
ではそれに気づいた今どうするべきか。
自分に合ってるものというのはある程度判っている。
ならば世間の需要を切り捨ててそこに向かわなくてはほんのちょっとの光も見えない。
問題はそうする勇気や根性。
ついでにその後を楽しめる度量。
全ては自分頼みということか。
音楽の方はまだそんなこと考えるレベルではないので
とりあえず奏法やなんやなんて無視してテンション高いものができればそれでオッケー。
他の曲の真似事はできないけどただたんにビートを刻むことは可能だし。
おし、しばらくそんな感じでいくか。
PR
Comment